表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

コウノドリに災害医療が・・

つい先日までテレビドラマで放送されていた「コウノドリ」

 

出張から帰ると、子供が本棚に戻し忘れたのか、

 

目が覚めると、枕元に置かれていました。

 

IMG_3225

 

 

あれ、産婦人科の漫画じゃなかった?

 

と思いましたが、帯に 「災害医療編 完結」との記載が・・

 

 

何の気なしにちらっと読んでみると

 

おっ

 

IMG_3230

 

派手なテレビドラマになるようなDMATの活動ではなく

 

とっても地味だけど、大事なDMATの実際の活動が

 

とても丁寧に描かれていました。

 

IMG_3229

 

 

そして、キーワードでもある「リエゾン」や

 

今のDMATを含めた新しい災害医療の流れについても・・

 

あなどれないなぁ・・漫画

 

いや

 

いやいや

 

漫画を読んでいる場合ではなかった。。

 

早く来週の学会の準備をはじめなくては・・

 

統括DMAT研修

東京で行われた統括DMAT養成研修にインストラクターとして参加

 

受講生の時に、聴き逃してしまった過去の貴重な経験を勉強

 

33072721_1361776187255342_8001378309847908352_n

 

活動拠点本部、県の医療調整本部などの本部を担当する可能性のある

 

DMAT隊員を養成するという、責任の重いミッションです。

 

当然、受講生の皆さんの年齢も経験も高めであり

 

33076856_1361775967255364_8517272103358038016_n

 

教える、というよりは、一緒に考え、同じ方向へ導いていく

 

と言ったファシリテーションを行い、

 

最後に机上でですが、実践訓練を行いましたが、

 

通常 ロジといわれる業務調整員がいない医師ばかりのチームなので

 

 

久々に大混乱に陥り、やはり仕事のできるコメディカルの大事さを

 

痛感された実習になったかと思います。

 

33115524_1361775993922028_8601508618329653248_n

 

ただ、実災害は いつ起きるか、わかりません。

 

その時は、

 

はじめてなのでうまくできませんでした・・

 

という言い訳は通用しません。

 

一人でも多くの被災者を救命するため

 

今回の混乱の原因は何だったのか、

 

どうすればもっと効率よく被災地域の状況を把握し

 

必要な医療を提供できるのか、

 

ということを、コントローラーとして参加しながら

 

自分がプレイヤーだったら・・と考えさせて頂く

 

貴重な機会をいただくことができました。

 

IMG_3212

 

まだまだ課題の解決が全部できたわけではありませんが、

 

今年度も、ハートライフDMATを更なる高みへ連れて行くため

 

しっかり勉強し、チームに、病院に還元していきたいと思います。

 

空梅雨

今年はなぜか空梅雨

 

梅雨入りしたというものの、毎日天気が良い

 

33038900_1361775920588702_5654031506939576320_n

ということは

 

今年もこのダム貯水率が気になる季節になりました。

 

スクリーンショット 2018-05-23 6.39.53

例年に比べても、水の貯水量はすくなく、

 

なんと50%を割り込んでいるようです。

 

 

スクリーンショット 2018-05-23 6.40.02

 

天気がいいのは、気分もよくていいですし、

 

あたらしい時間外出入口のひさしの工事

 

平面駐車場の舗装工事もすすむから嬉しいところではありますが、

 

そろそろ、雨も降ってくれないと

 

夏場の水も心配です・・

 

立体駐車場完成

梅雨入りしたはずの沖縄

 

ですが

 

今年はなぜか、梅雨入り後も毎日天気がよく

 

暑い毎日が続いています。

 

 

そんな暑さをちょっとでも和らげる

 

かもしれない立体駐車場がようやく完成いたしました。

 

IMG_3134

 

ということは

 

いよいよ

 

救急外来(ER)の改築工事も本格化してくるということ

 

通常救急診療を継続しながらの、診療エリアを拡大する改築工事

 

仮設診療エリアでの救急診療も約3ヶ月が予定されています。

 

IMG_2902

 

思っていたより

 

仮設のエリアは狭く、心配

 

ではありますが

 

なんとか、早めに工事をしていただいて

 

県内、他の病院に負けない救急室(ER)として

 

アピールできるようになれればいいなと思っています。

 

 

でも、たしか、当初の予定では

 

今の時期には、できあがっていたはずでは・・・

 

いやいや

 

待てば海路の・・

 

果報は寝て待て・・でしたかね

ドクターカー運用実績公開

2016年7月より試験運用を開始

 

2017年3月に消防組織と協定を締結

 

2017年4月より本格運用が開始となり1年となった

 

当院ドクターカーの運用実績がまとまりました。

 

4月末までの総計では、299件の要請281件の出動ということでした。

 

運用実績 2016-2017

 

地域連携の一環としての診療所や病院へ施設間搬送として重症患者のお迎えや

 

当院にはない専門科(心臓外科・新生児科)への転院搬送を行っているのも、

 

救急車型ドクターカーだからできることではありますが、

 

年度ごとの、月平均の件数を見ると

ドクターカー 内訳

 

次第に現場からの派遣要請

 

現場への出動件数も増加し、

 

要請されたものの出動ができなかった未出動件数が増えてしまったものは

 

ER-Aideとして病院救命士を2018年4月より増員したこともあり

 

今後、より安定した運用が行えるようになっていくと考えています。

 

 

2018年度

 

もっと信頼される

 

ステッカー

来てもらってよかった、助かった

 

と思ってもらえるドクターカーの運用を目指して

 

これからも頑張っていきたいと考えています。

 

 

応援、よろしくお願いいたします。

 

 

沖縄観光では紫外線対策を

毎年、GWは梅雨に入っていることが多いのですが、

 

今年は、梅雨入り前の、ちょうどよい気候・季節でした。

 

IMG_9474

 

なので、久しぶりに 南部をドライブ

 

「ニライカナイ橋」の上から望む東シナ海は絶景。

 

そして、久しぶりの「首里城」

 

IMG_9420

 

 

では、スタンプ集めに90分・・・

 

気づいたら、一度熱傷(日焼け)・・

 

 

IMG_2844

 

5月とはいえ、紫外線が非常に強い沖縄

 

観光に来られる際には、

 

しっかりと紫外線対策を〜〜

救急救命士の就業前実習

消防として8年の経験があるIとすくん

今回、ようやく救急救命士になるための学校・研修を終え

現場に出る前に、就業前実習として当院へ来ていただきました。

IMG_2652

病院で何を研修するかというと

救急搬送後に病院でどういった治療が行われているかをみるために

ICU研修、初療室研修、ドクターカー研修などを行ってもらいました。

当然

病院前、消防に戻れば、ショックや心肺停止の患者様への

静脈路確保や、十二誘導心電図の実施なども迅速に行えるよう

初期観察のコツや、血管確保のコツ、心電図の読影のコツ

ホットラインでの情報伝達で教えて頂けると助かること

いとすくん

などについても、勉強していただきました。

当院での研修が、お役に立てたかどうかは

これから、当院に搬送してくるIとすくんの対応をみればわかる

と思っています。

 

これからも、助けたい気持ちは同じ仲間です。

東海岸中南部に暮らすみなさんの健康をまもるため

一緒に頑張っていきましょうね〜〜