表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

ニュータウンカンファレンス in KOBE

kens11_0222_01

今回の勉強会はすごかったでっすぜ。1000人を超える勉強会なんて初めてだったもんだからその迫力に圧倒されっぱなし。循環器だけでなく核医学の専門家の参加が多く、いつも聴いている方々とは違った視点のお話にテンションがあがってしまいました(Χ口X)

kens11_0222_02

実は私、神戸出身なものですから久々の地元を大いに楽しんできましたよ。とくに行きたい所もないけれど、やりたいこともないけれど、とにかくのんびり神戸の街をふらふらしてきたわけです。

沖縄に住み着いてもう9年間。やっぱり地元はいいですね、かならず一度は仕事してみたいものです…

Mycoplasma

kens11_0218_01

PL顆粒で約10日間頑張りましたが、咳がっちっとも止まらないもので…
これをやってみました。

迅速キットとはいうものの、インフルエンザとは大違い。

血液を遠沈して血清を取り出し、3種の試薬を加えるという15分間のちょっとめんどくさい検査でした。

結果は陰性でしたが、どうしようもないのでクラリスの内服を始めてます。

日本では400mg分2ですが、サンフォードには1g分2とのことなので、800mg分2で内服開始していますが、

この結果がどうでるやら

教育セミナー in 大阪

kens11_0217_01

大阪市、中の島にあるグランキューブ大阪にて心臓病学会主催の教育セミナーがありました。

心不全というお題で、朝10時から夕方4時までひたすら講義を聴く感じですが、
かなりでかい会場に300人以上の受講生が集まり、けっこうすごい雰囲気になっております。

コメディカルが多数参加しているということで、ちょっと内容に不安がありましたが…

内容はライトなものからヘビーなものまでバランス良く、すっきりとまとめられていましたよ(^▽^)

研修医になって膨大な量の情報が頭の中でぐしゃぐしゃになっている僕には非常にいい勉強会でした。

β-blockers

またまたハートライフ病院の初期研修医代表で福岡への旅です。

kens11_0214_01

今回は、β-blockerに関する学術講演会です。

東大出身の3人の先生がそれぞれ、心房細動、心筋梗塞後、慢性心不全におけるβ-blockerの使い方について、意外にわかりやすく説明されていました。

正直、β-blockerなんて研修医には怖くて使いづらいお薬ですが、メッセージは簡単

・とにかく早く入れろ    ・入れられるだけ入れろ   ・入れたら辞めるな

副作用を恐れずに入れていけ、効果はたくさんの研究で保障されていると。

余談ですが、この写真面白い。おっきい人とちっさい人がしゃべってるみたいでしょ?

ではでは~

優雅な午後を

kens11_0212_01

このお店好きです。

ちょっと豪華な普通の一軒家ですが、

中はカフェになっていて。

kens11_0212_02

ふかふかソファーがお待ちかねです。

少し本でも読みながら、

うとうと、うとうと

そんな、何でもない午後はいかがでしょうか?

循環器勉強会

本日はハートライフ病院で、地域の先生たちを集めた循環器勉強会が開かれました。

お題は、「当院でプレミネントを使った降圧の治療成績について」(初期研修医)

「ステントグラフト治療の現状と、将来の展望について」(琉球大学第2外科)でした。

kens11_0210_01

発表を終えてホッと一息、ステントグラフトのスライドを見る研修医の図です。

この研修医Golden castle君(仮)、頑張りました!

風邪をひいて、のどはガラガラでしたが最後まで頑張りました!!

That’s 鉄さび色

kens11_0202_01

肺炎患者の痰です。

茶色?クリーム色?

いえいえこれが鉄錆色ってやつですよ

この通りGram陽性の双球菌が

kens11_0202_02

カテゴリ