FISH哲学

FISH哲学

FISHって何か知っていますか?

そう「魚!!」

ではありますが、

パッとしなかったシアトルの魚市場のオーナーが「世界的に有名な魚市場になろう」を合い言葉に、

ミーティングを重ね、パフォーマンスなどで従業員の士気を高め、従業員たちが楽しんで働くことで、

市場に買い物に来た人も活気に満ちあふれ、定着率も上昇したという考え方です。

ハートライフ病院だけでなく、急性期病院、

そもそも医療機関に元気がない

赤字である、だから違う診療所や違う職業に・・となっている今の日本の厳しい医療環境に

この FISH! の4つの基本原則

1. Play(楽しむ)

仕事を楽しむ工夫をする。笑顔やユーモアで周囲を元気にする。

▶忙しいときも「よく頑張ってるね!」と声を掛け合い、場の雰囲気を明るくする。

 

2. Make Their Day(相手を笑顔にする)

相手を笑顔にする小さな行動を心がける。

▶患者さんに「お大事に」と目を見て伝える、スタッフ同士に感謝を伝える。

 

3. Be There(心を込めて関わる)

目の前の人にしっかり向き合い、話を聴く。

▶忙しくても、患者さんの訴えやスタッフの声に一度しっかり耳を傾ける。

 

4. Choose Your Attitude(自分の態度を選ぶ)

状況ではなく、自分の「在り方」を自分で決める。

▶厳しい勤務でも「今日も命を支える仕事をしよう」と前向きに取り組む。

 

病院全体でこのFISH哲学の考え方を共有、実践できると

医療業界で働くこと

ハートライフ病院で働くことが

つらくても、いそがしくても、楽しくなるんじゃないかと思います。

 

FISH哲学、いまだからこそ大事にしないといけない考え方だな、と思っています。

 

Happy Halloween!! 

 

 Trick or Treat!!

脳神経外科医募集【専任の担当者が対応】

CTA-IMAGE 専任の担当者が、皆様からのお問い合わせに直接対応致します。また、お問い合わせの有無や頂いた情報等は、内部を含め部外者に漏洩しません。お気軽にお問合せ下さい。

指導医日記カテゴリの最新記事