ER朝カンファレンスでは、症例検討や手技の確認だけでなく、常に臨床に即した対応を勉強します。
今回は、具合の悪くなった方を目撃、救急車を待つよりも自分たちの車で連れて行ったほうが早い!!
と、救急車搬入口に横付けされてしまった時の対応について、ER看護師さんと実習しました。
意識のない傷病者はほんとうに重たい
でも、救急車内で救命処置はできない
どうやって早く、安全に、車外救出し、資機材の揃ったERに搬入するのか
夜間、当直で人手がいない時、救命士さんがいないときでも対応できるように
用手救出、バックボードによる救出・救助を実践しました。
いつどんなときでもタスケテを助けられる医療従事者になってほしい
経験は力になります。
ハートライフのER研修は、実践型です。