無線練習

無線練習

珍しく救急搬送がおちついた日勤のER

ドクターカーで現場に出るとき、現場で見たもの、見たことをERに伝える練習

として、無線の実習をしています。

短い時間で、必要な情報を十分に伝える

ために、どうしたらよいかを練習してもらいます。

琉大からたすきがけ研修できているSもかど先生にも練習してもらいました。

CSCATTTを立ち上げる。

METHANEで報告する。

に加えて、病院での根本治療をはやめるために何を準備させるかを連絡する

短い時間でやることがいっぱいあります。

でも、こんなトレーニングを繰り返すことで

いざ、自分が現場に出るときに役に立つ、だけでなく

通常の電話報告も要点をつかんで、上手になってくれるとありがたいです。

救急搬送されているときだけが、仕事ではなく

次にくる救急搬送、重症患者、Dr.Car派遣要請に十分に応えられるように

日々、シミュレーション、トレーニングをつづけていくことが大事です。

さあ、今日もがんばりましょうね〜

私たちと一緒に働きませんか?

指導医日記カテゴリの最新記事