大阪万博ってどうなの

大阪万博ってどうなの

大阪万博ってどうでしたか?という質問をよく聞きます。

テレビや報道でも、なんとか館はまだできていない・・

めちゃくちゃ人がいて何時間待ちでぜんぜんはいれない・・

料理の値段が、べらぼうに高いんでしょとか言われますが、

世界中そんなにお金持ちばかりではなく、値段がとっても高いお店はスカスカでした。

 

フードコートには、有料の座席もあったりしましたが座っているひとはほぼおらず

みんな無料の屋外スペースや、立ち食い?イートインスペースで食事をしていました。

でも、木造のこの大屋根リングの大きさ、迫力はすごく、日本の技術力をまちがいなく感じられますし

各パビリオンも工夫がこらされ、こんな建物があるんだとか

3DやARをつかった展示などにも「すごいね」の一言しかだせなかったりもしました。

また、プロジェクションマッピングなのか、壁全面だけでなく天井までリンクした景色が動いたり

昭和世代にはたまらない実物大のガンダムがいたり

鉄腕アトムで描かれた世界が、ほぼ目の前にある現実など

 

人間の、日本人の、漫画家さんの想像力のすごさに感嘆の声がなんどもでてしまいました。

そして今いる場所が、Appleの Mapでみるとまだ全然埋め立て中だったりをみると

僕達が住む、生活する日本の技術力ってほんとうにすごいなと感心してしまいます。

今回は、子どもラリー@EXPO2025のお手伝い後の数時間しかいられませんでしたが

それでもたくさんのパビリオンをみて、近未来に思いを馳せることができました。

できればもうすこしじっくり、きちんとパビリオンの事前予約などもして見学したいな と思いました。

次、日本で万博が行われるのは何十年後になるかわかりません。

 

悩んでいるのなら、行ったほうが、自分の目でみてきたほうが絶対によいと思います。

 

おすすめです!!

脳神経外科医募集【専任の担当者が対応】

CTA-IMAGE 専任の担当者が、皆様からのお問い合わせに直接対応致します。また、お問い合わせの有無や頂いた情報等は、内部を含め部外者に漏洩しません。お気軽にお問合せ下さい。

指導医日記カテゴリの最新記事