中北消防ードクターカー連携訓練(1)石井先生

中北消防ードクターカー連携訓練(1)石井先生

病院敷地内で院内スタッフが想定を準備、企画運営をするドクターカー連携訓練を今年も行いました。

今回はドクターカーが現場に来ることで、治療方針が大きく変わる難治性Vf症例

突然の胸痛から、急性心筋梗塞を疑い、狭隘な現場から救助中に失神

心肺停止を認識し、迅速に胸骨圧迫、電気的除細動を行い救急車内に収容

骨髄路確保、薬剤投与、搬送中に気管挿管を行いながら、根本治療にどうつなげるか?

どの時点で、難治性Vfと診断し、病院、ERに

「除細動抵抗性、薬剤抵抗性、再発を繰り返す心室細動」にECMOスタンバイの指示を出せるか

蘇生講習会で行うシンプルな心室細動症例ではないため、

研修医の先生たちにはちょっと難しかったかもしれませんが、

ドクターカーで現場活動をするハートライフ病院だからこそのリアルな想定訓練となりました。

 

できたこと、できなかったこと、きづけたこと、気づけなかったこと

すべてが勉強に、すべてが経験に、すべてが実際の現場活動につながるものと考えています。

 

ご参加いただき、ありがとうございます。

脳神経外科医募集【専任の担当者が対応】

CTA-IMAGE 専任の担当者が、皆様からのお問い合わせに直接対応致します。また、お問い合わせの有無や頂いた情報等は、内部を含め部外者に漏洩しません。お気軽にお問合せ下さい。

指導医日記カテゴリの最新記事