表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

外科病理学会 “学会って楽しいよ”

研修医1年目 Nもとです。

9月1日から3日にかけて埼玉県さいたま市で行われた外科病理学会に参加させていただきました。

 

 

《9月1日》

学会会場と宿泊先の最寄り駅である大宮駅には午後7時頃到着。急遽Nはら先生は明日到着になってしまったので、1人さみしく初めて来た埼玉の地を散策。

繁華街を散歩してると関東圏でチェーン展開している野菜大盛りラーメンで有名な〇郎大宮店発見。2度東京のお店で食べたことがあり、そのときは嘔気と戦いながら間食したのですが、今回は旅の疲れからかおなかがすいていたためぺろっと完食できました。やっぱり体に悪そうなものほど美味しいです。

image2

 

ラーメン完食後、サッカー日本代表のW杯最終予選を観戦をしたくなり、大型テレビが設置されている居酒屋を探し回り入店。入店時には後半戦の終盤でありビールが来る前には1-2で敗戦してしまいました。せっかく入ったので、刺身盛りを頼みました。海に接してない県で鮮度の善し悪しは僕にはわかりかねましたが、それなりに美味しかったです。

image3

 

 

《9月2日》

学会が始まるまで時間があり、おなかもすいていたので会場の目の前に見つけた、横浜家系ラーメンっぽいとこに入店。それなりに美味しかったですが、沖縄にある家系ラーメンの方が美味しいかも...

image4

 

外科病理学会1日目。昼から夕まで消化管から婦人科と幅広い分野の先生方の発表を聞かせていただき大変勉強になり、また全日本の学会の雰囲気を味わい、翌日の発表のことを考え恐怖と不安にさいなまれました。

 

1日目終了後、遅めの昼食をNはら先生と。

昨日の夜に来店した居酒屋がランチタイム営業していたため、入店。海鮮丼を500円~700円で食べることができ、味にも値段にもNはら先生も私も大満足でした。Nはら先生はまぐろ2色丼。私は下の4色あぶり丼。

image5

 

その夜、私が食べログで予算下限5000円で検索して予約したお店に向かいました。

その際、Nはら先生がハートライフ病院初期研修2期生の癌研有明病院外科の照屋先生、東京女子医大小児科の佐藤先生にしつこくとは言いませんが連絡をしていただいたところ、お二方とも東京から埼玉県大宮までまさか、有り難いことに来ていただきました。これもNはら先生の人望の厚さだと考えられました。

二人の大先輩大先生とのお話は大変ためになり、また私たちの研修の先輩方がこんなにも素晴らしい活躍をされてると知り、私の心を強く打ち、今後、考えや気持ちを改め、先輩方の活躍に恥じないように努力することを誓いました。さらに照屋先生は、私が小学校の頃から家族で何度も利用させていただいている居酒屋さんの娘さんということを知り改めて沖縄の狭さを痛感しました。佐藤先生は私が大学時代所属していたY球部の大先輩だと知り感動の連続でした。

照屋先生、佐藤先生、Nはら先生と私の見送りまで本当にありがとうございました。そしてごちそうさまでした。

image6

 

 

《9月3日》

外科病理学会2日目。午前中に早速、私の発表がありました。リハーサル通りジャスト5分で発表を終え、会場の先生方からの質問も、ハートライフ病院外科の先生方の前での予演会で質問された内容と同様の質問や、青山先生に前もって調べるように言っていただいていた内容であり、すんなり答えることができました。

忙しい中、私の予演会に付き合っていただいた外科の先生方、何度もアポなしで訪問しても丁寧に病理について教えてくださった青山先生、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

image7

 

Nはら先生、ご多忙の中、初めての学会発表ということで、何をしたらいいかわからない私を手取り足取り1から丁寧に優しく教えていただいてありがとうございます。初めての学会発表が全日本の学会であり、このような経験をさせていただいて、この上なく感謝しております。また先生の人望の厚さのおかげで大先輩方にお会いすることができ、今後の私の医師人生に大きく影響することは間違いありません。2日間本当にありがとうございました。

ビアフェスタがありました

研修医1年目Kんです。
こんばんは!

8月20日に病院の互助会のビアフェスタがありました!
IMG_2111

病院の職員のご家族まで参加していて、お子さんもたくさん来ていました
IMG_2110

わくG先生も楽しそう!
IMG_2108
他部署のスタッフや、コメディカルなど多職種とも交流できるとてもいい機会になりました。
このようなイベントのおかげもあって、すこしづつ職場にも慣れてきたと思っています!
研修医1年目は、ローテーションで研修を回っているので、このようなイベントはとてもありがたいです!(^^)!

当直に入ってくださったY美さん、O山、ありがとうございます(/・ω・)/
来月から救急のローテーション、がんばります!

⭐︎徳田安春先生教育回診⭐︎

研修医 2年目 Y美です。現在、ハートライフ産婦人科にて研修しています。となりの新生児室にいるbabyたちを連れて帰りたくなる気持ちを抑えるのに必死な毎日です。

去る8月17日、群星の教育回診があり、月1の宮城征四郎先生教育回診とは別で、今回は徳田安春先生の教育回診でした。
症例は、若い女性の不明熱。みんなで意見を出し合い、診断は…

徳田Dr『では、鑑別診断をー』

正哉『せーの!』

研修医全員『伝染性単核球症ー!』

徳田Dr『はい、正解です!』

という、ドクターGネタをし、みんなで満足しました。

その後です。

なんと、その患者さんの塗抹が残っているとのこと。

総勢10人で検査室へ赴き、顕微鏡で塗抹を見ながら指導していただきました。

ハートライフ病院にはこのような教育的な顕微鏡があるのです。

Evernote Camera Roll 20160824 171037

Evernote Camera Roll 20160824 171036

そして、さらに、携帯で細胞を撮影する方法を学びこんなにきれいな画像をmy iPhoneで撮影することができました。

Evernote Camera Roll 20160824 171035

異型リンパ球

宮城Dr, 徳田Drには、このような実践的な勉強の機会を与えていただき、感謝です。
IMG_3021

IMG_3020

そして、すばらしい顕微鏡のある病院に感謝です。

今後も、研修医一同、一生懸命研修していきますので、先生方、スタッフの皆さん、ご指導よろしくお願いします。

学会発表in佐賀

こんにちは!研修医2年目のわくGです。
先日指導医の先生方に協力して頂いて、佐賀県で開催された消化器内視鏡学会にPOEMの症例で学会発表させて頂きました。
今回の発表は研修医のMた先生と僕の2人、引率して頂いたのが院長先生、副院長のSくがわ先生の4人での学会参加となりました。
僕は今回で学会発表は3回目(県外は2回目)になります。
指導医の先生方がとても協力的で、学会発表のスキルもしっかり身につけさせてもらえるのもハートライフの病院のいいところです。
そしてなんといっても学会発表の楽しみは食事ですね!
佐賀と言ったら佐賀牛!!発表前日に院長先生に食事に連れていってもらいました

IMG_0836
院長先生ごちそうさまでした。美味しかったです。

IMG_0814

佐賀牛ありがとう。

そして発表当日
発表は大きなトラブルもなく終了しました。
ただ座長からの鋭い質問が、予想外だったのでビビりましたが・・
去年初めて県外での発表をしたときは、ガチガチに緊張していましたがその時よりは幾分ましだったような気がします。
少しは慣れてきたかな?(笑)
IMG_0837

学会発表は研修医にとってビックイベントですが、今後は当たり前のように出来なくてはならないものです。
スライドの作り方、文献の調べ方、人前でのプレゼンの仕方、身につけなければならないスキルがたくさんあります。
しっかりとしたバックアップをしてもらえる環境があることも研修先の病院を選ぶうえでとても大事なことだと思います。
今回協力して頂いた、院長先生をはじめとする指導医の先生方、快く発表の為に休みをくれたオーベンの先生方、快く当直に入ってくれた山D先生、本当にありがとうございました。
発表後の佐賀でしっかりリフレッシュして明日からまた仕事頑張ります!

IMG_0854
佐賀県民の憩いの場 ぽかぽか温泉にて
#お肌つるつる
#Mたと大はしゃぎ

☆沖縄本島縦断駅伝☆

はじめまして!研修医1年目のO山です

5月ももう終盤、そろそろ仕事・病院にも慣れてきました!
、、、と言いたいところですが、まだまだいっぱいっぱいな日々が続いています~
それでも周りの皆さんに支えられて、毎日楽しく研修させていただいています(^^)
1つ1つできることを増やしていって、早く患者さんの力になれるように成長したいです!

さて、5月はイベントがありました。
名護21世紀の森公園からハートライフ病院まで約60kmの沖縄本島縦断駅伝です~
100名以上の職員さん達が参加されたそうです!

IMG_2947

タスキを持って名護からスタートを切ったO田♡

IMG_2945

1区間10kmほどの内、それぞれ無理のない距離を走りました~

走り終わった後のハンバーガーと海!帰りたくなかったです、、、

IMG_2948IMG_2944

研修医1年目のN本2人は前日当直していて一緒に名護には行けなかったのですが、なかぐすくモールから病院までを完走していました(^^)

これからも色々なイベントを楽しみにしつつ、研修生活を頑張っていきたいです!

研修スタート☆ミ

こんにちはヽ(^0^)ノ                                  

初めまして。4月からハートライフ病院で研修医として働かせていただいています、O-たと申します。     

 

4月1日からの入職式に始まり、ちゅらsimにて県内1年目研修医の集まり、群星オリエンテーション、院内オリエンテーション、オール沖縄レセプションを終え4月11日からはローテーションに沿って各々の科での研修がスタートしています(^^)

IMG_2938

IMG_2901

 

日々自分の力のなさを痛感し、先輩方に助けられながらてんてこまいで過ごし気づいたらもう5月になろうとしています(><)

 

月日が経つのはこんなにも早いものなのでしょうかー。

 

そしてこの3週間弱で少しでも成長できているのでしょうか・・

 

 今は毎日が新しいことの連続で覚えなければいけないことがたくさんあり大変ですが、何でも話せて楽しいこと・辛いことを共感できる同期に、優しくて頼もしい先輩方、これまた優しくて教育熱心な先生方、仕事が早くて優秀な看護師さんに囲まれ、恵まれた研修生活が送れることに感謝し、良い医師になれるようこれからも頑張ります!!!

 

そして来年には、2年目の先輩方のように優しくて頼りになる先輩になれたら良いなと思います(^^)

 

 

平成28年度★第13期研修医★

気が付けば4月も後半・・・!!

4月1日から新しく入ってきた第13期の新研修医5名 :-D

 

いやぁ、初々しい♪

DSC_3008

そして、若い!!

DSC_3004

 

つい先日まで1年目研修医だった第12期の5名もあっという間に先輩研修医になり、さらに頼りになる存在になってるなぁ~と経過観察中 8-)

 

毎年、この時期には新研修医の皆が、2年目研修医を見て

 

『自分たちが1年後にあそこまでなってるとは思えません・・・』と心配そうな感じで言ってくる。

 

 

いや!私は騙されません(笑)!!

 

毎年同じコメントを聞き、そしてそぉ言った研修医が、翌年の4月にはちゃんと頼られる2年目研修医になっている!!

 

 

DSC_9028

↑去年の4月入職式★初々しい!

 

だんだん雰囲気も、顔つきも変わっていく・・・♪♪

DSC_1772

 

 

そして・・・

 

 

 

 

DSC_1746

↑ついにはこんな感じになって・・・楽しそう!

 

1年間でみんなちゃんと育っていく。

 

なので、どんなに不安でも、色々大変でも、きっと大丈夫 :mrgreen:

 

 

またこれから1年間、皆が変化していく姿をケラケラ笑いながら経過観察続けていこうかなと思います :lol:

 

 

春は出会いと別れの時期その2

研修医1年目のわくGです

T津先輩のタイトルに乗っからせてもらいます(笑)

先週、うちの病院の研修修了式がありました。

DSC_2412

 

毎年恒例で撮られる上級医の先生方との集合写真。この写真は額に入れられて3階の会議室前の廊下に飾られます。

初代からの歴代の卒業生の集合写真に加えてこの写真が新たに加えられると、「ほんとに卒業しちゃったんだなー…」となんだかとても寂しい気持ちになります….

IMG_0216

DSC_0635

僕がここでの研修を決める背中を押してくれたのは、1つ上の先輩達の雰囲気がとても良くて「仲間に入りたい!!」「一緒に働きたい!!!!」という気持ちでした。

先輩達とはたくさんの思い出があります。

1年間、短い間だったけど本当に良くしてもらいました。

先輩達のおかげで、僕自身たくさんの影響をうけて、大きくなれた気がします。

2年間の研修生活、本当にお疲れ様でした。

そんな尊敬している先輩達のなかでも、特に僕を可愛がってくれたのが

IMG_8988

 

この写真からは何も伝わってこないと思いますが….(笑

T津先輩ことトムさん(大学時代からの愛称)でした。

トムさんは僕にいいことがあったときは、自分のことのようにに喜んでくれたし、仕事でヘマをしたときはフォローしてくれました。

みんなが嫌がる仕事も率先してやり、当直のシフトも卒業のギリギリまで入ってくれ助けてくれました。

僕が当直の日に相方にアクシデントがあり、1人で当直しないといけない日には結婚式の二次会をキャンセルして名護から駆けつけ、入ってくれました。

(あのときはマジで感動した….)

裏表のない、男気溢れる彼の姿をみて、来年からの僕の目標ができました。

IMG_0274

先輩達が去って、先輩達の机には荷物がなくなり、少し静かになった研修医室。

無造作に置かれ返却された院内PHSやカードキーで哀愁が漂う研修医室ですが ….

 

 

今日は3月30日

先輩達との別れの後には、新しい出会い、もうすぐ新1年生が入ってきます。

新しい後輩が入ってくるのはとても楽しみです(^ ^)

今まで可愛がってもらった分をしっかり還元したいと思います!

そして毎年恒例なのが

IMG_0315

新職員歓迎用に、副院長ことK場先生が作る手間暇かけたタンシチュー

着々と熟成され新職員歓迎パーティーの日にむけ着々と熟成されています。

完成が待てず、当直中につまみ食いしようとしたら「しばくぞ!」と言われましたが食べさせてくれました笑

うまい!!!!!!!!!!!

4月が本当に楽しみです。

 

 

春は出会いと別れの時期

お疲れ様ですT津です

2年間の初期臨床研修を終え、去る23日に修了式がありました

程よく忙しく、程よく暇な沖縄で唯一のまったり系研修病院でした

医師の先生方をはじめ、看護師さん、スタッフの方々皆さんにお世話になった2年間でした

長いようであっという間と言うとありきたりですが、実際その時を迎えると、やっぱり同じ言葉が出てきてしまいます

楽しい思い出から辛い思い出まで、いろいろなことを経験させていただき、教えていただきました

僕は学生時代に一回留年し、卒業後も国試に不合格してしまい、親にも病院にも迷惑をかけてきた存在でした

それでも嫌な顔一つせず、熱心にご指導いただいた先生方

また、右も左もわからない研修医に優しく接する看護師の方々

影で支えてくれたスタッフの方々

本当にみなさまありがとうございました

 

さて、僕はこの度東京で形成外科医を目指し、新しく生活をスタートさせることとなりました

今後は沖縄の医療を形成外科医として支えていくことが目標です

また沖縄に帰ったら、ここで働けたらいいなぁ

その思いを胸に4月から頑張ります

 

このブログを見て、あ、ハートライフで研修できたらいいな、と思ってくれる学生さんが増えることを祈り、最後に筆を取らせていただきました

とってもいい病院ですよ!是非一度見学あれ

それでは失礼させていただきます

また会う日まで!

平成28年度初期臨床研修医1名☆2次募集中☆

平成28年4月1日からスタートする、初期臨床研修医1名を2次募集中です!!

当院は、一学年6名の研修病院です。

多すぎず、少なすぎない数なので、一人一人の研修医に目が届くため、指導医そして病院全体でサポートできる研修体制になっています(病院のスタッフ皆に顔覚えられて、可愛がってもらえます・・・笑)

そして、当院の一番の特徴は、各診療科の垣根がなく本当にアットホームな感じです(事務の私たちでも気軽にドクターに話しかけられて、本当に仕事しやすい!!)

当院の研修風景は研修医ブログ、指導医ブログなどに載ってるので、ぜひ見てください!!

 

沖縄県で初期研修を希望の方、またアットホームな環境で研修してみたい方にオススメな当院となっています(^0^)/

興味がある方は、ぜひ下記までご連絡ください。お待ちしております!

TEL:098-895-3255(代) 研修医担当 當銘(とうめ)まで

Email: kenshu@heartlife.or.jpIMG_6217

↑毎年恒例の林寛之先生(福井大学医学部付属病院 救急総合診療部 教授)による講演会

IMG_2281

 

↑院内卓球大会にて♪(皆本気!!)

« 前ページへ次ページへ »

カテゴリ