表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

教育セミナー in 大阪

kens11_0217_01

大阪市、中の島にあるグランキューブ大阪にて心臓病学会主催の教育セミナーがありました。

心不全というお題で、朝10時から夕方4時までひたすら講義を聴く感じですが、
かなりでかい会場に300人以上の受講生が集まり、けっこうすごい雰囲気になっております。

コメディカルが多数参加しているということで、ちょっと内容に不安がありましたが…

内容はライトなものからヘビーなものまでバランス良く、すっきりとまとめられていましたよ(^▽^)

研修医になって膨大な量の情報が頭の中でぐしゃぐしゃになっている僕には非常にいい勉強会でした。

β-blockers

またまたハートライフ病院の初期研修医代表で福岡への旅です。

kens11_0214_01

今回は、β-blockerに関する学術講演会です。

東大出身の3人の先生がそれぞれ、心房細動、心筋梗塞後、慢性心不全におけるβ-blockerの使い方について、意外にわかりやすく説明されていました。

正直、β-blockerなんて研修医には怖くて使いづらいお薬ですが、メッセージは簡単

・とにかく早く入れろ    ・入れられるだけ入れろ   ・入れたら辞めるな

副作用を恐れずに入れていけ、効果はたくさんの研究で保障されていると。

余談ですが、この写真面白い。おっきい人とちっさい人がしゃべってるみたいでしょ?

ではでは~

優雅な午後を

kens11_0212_01

このお店好きです。

ちょっと豪華な普通の一軒家ですが、

中はカフェになっていて。

kens11_0212_02

ふかふかソファーがお待ちかねです。

少し本でも読みながら、

うとうと、うとうと

そんな、何でもない午後はいかがでしょうか?

循環器勉強会

本日はハートライフ病院で、地域の先生たちを集めた循環器勉強会が開かれました。

お題は、「当院でプレミネントを使った降圧の治療成績について」(初期研修医)

「ステントグラフト治療の現状と、将来の展望について」(琉球大学第2外科)でした。

kens11_0210_01

発表を終えてホッと一息、ステントグラフトのスライドを見る研修医の図です。

この研修医Golden castle君(仮)、頑張りました!

風邪をひいて、のどはガラガラでしたが最後まで頑張りました!!

That’s 鉄さび色

kens11_0202_01

肺炎患者の痰です。

茶色?クリーム色?

いえいえこれが鉄錆色ってやつですよ

この通りGram陽性の双球菌が

kens11_0202_02

モニター

循環器内科研修医の朝はこれから始まりますね

kens11_0131_01

自分の担当する患者さんのモニター心電図をカチカチカチカチカチカチカチカチ…

沖縄に限らず、きっと全国の初期研修医が毎日同じことをやっているんでしょうね。

見慣れていないと少々戸惑いますが、慣れてくると5人の患者さんの一晩の情報を2-3分でチェックできるからけっこう頼りになります。

何事も日々の繰り返し作業が大切ですな(‐へ‐)

最近の流行り

kens11_0130_01

最近のマイブームはこの本

もともと解剖学は好きなほうだけど、2年も研修医をやっていると結局ここに戻ってきてしまうなという気がします。

胸部レントゲンの心陰影から立体的な心臓が見えますか?

心電図から心臓の状態が想像できますか?

心臓カテーテルでの透視像から拍動する心臓が見えますか?

今はできませんが、いつかきっとそうなるように・・・

学会だ!学会だ!学会だ!

日本循環器学会の総会が3月にあります。

今度、指導医の先生と一緒に行ってみようと思っては見るものの、なんでか分からんが、学会の参加費ってべらぼうに高いんですよね(・ ・)

ハートライフ病院では学会等への参加には年に数回、旅費を病院が持ってくれるのです。もちろん初期研修医にも。

沖縄という地理的弱点を攻略するためでしょうか、何かと出費の多い商売ですからやっぱり助かりますな~
出張費用が安くて済めば、お土産充実でみんなの信頼アップ!! なんて思うのは僕だけ・・・?

kens11_0124_01

New Echo

kens11_0121_01

フィリップス社の新しいエコーが来ました。

僕ら初期研修医のために指導医の先生たちが、値切りに値切った最新式です。普通は3000万円ぐらいだそうですが、いろんなところでデモとして使われた新古品を格安の☆△?▽万円で手に入れたそうです。フィリップス社の担当が冷や汗をかいている姿が目に浮かびます。

この写真は経食道Echoで3D画像の作り方を教わっているところですが、初めて見る画像に僕らや技師さんからため息が漏れました。オォォ~!!

こいつのおかげでお古のエコーは循環器の病棟にやってくるし、まったくいいことずくめだぜい(炎口炎)

医局紹介

kens11_0119_01

初期研修医の部屋は医局の片隅にあるわけなんですが、これが医局のリビングです。

50人を超える医局としてはちょっと手狭な感じはありますな。

その代わりと言ってはなんですが、毎日たくさんの先生がお昼ご飯を食べに集まってくるのでにぎやかでいいいですよvvv
奥には美人秘書が2人も控えていますしね。

右手にずらりと並ぶソファーの寝心地は最高で、僕なんかは当直室を使わずにこのソファーでよく眠っているぐらい。
昼食後にはえらい先生方の抜け殻がたくさん転がって面白いです。

少し散らかってるけど、とっても居心地のいいリビングの写真でした。

« 前ページへ次ページへ »

カテゴリ