表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

今週末はレジナビin福岡~♪

まさか!! なんと!!

沖縄、2月最終日に最高気温24度(-_-); 暑い!!
午後に会議で外出しましたが、クーラーかけて、コンビニでアイスを食べました(笑)
でもでも、沖縄以外は寒いようで・・・大変そうです・・・

さて、今週末はレジナビin福岡~♪♪

私としても初参加のレジナビです!!うちの研修医と楽しんでこようと思ってますので、ぜひぜひ群星沖縄ブースまで遊びに来てくださいね(^-^)b

その前に、もって行く資料を準備中・・・

kens13_0228_01

写真がおおくて、結構イイ感じです☆

遅くなりましたが、新年のご挨拶!?

研修医業務を引き継ぎあっという間に2ヶ月が経とうとしています!!
引継ぎが落ち着いてからブログをアップしようと思っていたら、いつの間にかこんなに月日が経っていました・・・(^^;; スミマセン・・・

1月から研修医担当をさせてもらい、なかな忙しいけれど、なかなか楽しかったりしてます(´▽`)/♪♪

まっまだまだ分からないことだらけですが、私ツイテルことに色んな人が助けてくれる!!
ありがたいことです(○^^○)

暖かく面白い人たちに囲まれてこれからも顔晴って(←がんばってと読みます笑)いきます!!顔を晴る⇒ツマリ、笑顔ですね☆★

『笑顔で親切ハートライフ病院』コレうちのモットーです!!最高です!!
口角上げて楽しんでます♪♪

ではでは、この辺で一応メインの(笑)病院行事の写真でも(^0^☆♪
毎年恒例新春餅つき大会~♪♪

kens13_0220_01

寒かったけど、おいしかったぁ~(^0^)/

総務課の皆さん、栄養科の皆さんがぜんざいに、お雑煮に、てんぷらに、本当にいっぱいありました!!
すごい!!

kens13_0220_02

うちの研修医も餅つき中(>_<)~☆

kens13_0220_03

一先ず、こんな感じでやっていきます(笑)

新年あけましておめでとうございます

今月から麻酔科です!麻酔科では「気管挿入管の習得」を目標とした研修となります。

しっかりマスターして救急の現場でもサクッと挿管!…できればいいんですが、これがなかなか難しい… 「違う!もっと根っこを持つ!」「すんません!」「ほらほらテコみたいに持ち上げるなよ~」「はいぃ!」「どれ、お前…声門見えとらんやないか…」「さ、左様で…」 「そんな固定の仕方じゃ抜けても知らんぞ」「くぁwせdrftgyふじこlp」

…と、K先生にツッコまれながらマッキントッシュ片手に喉頭蓋谷と格闘する日々です。 患者さんと、御指導下さる先生方には本当頭が上がりません。
けれども、病棟業務を離れこうして手技に没頭できる機会はなかなかなく、それがとても新鮮で楽しい毎日です! 現場で活かすその時の為に、明日も頼むぜ相棒(喉頭鏡)!!

一区切り。(最終回(第12回)更新)

はい、どーもー。臨床研修担当です。

タイトルで察した方もいるかと思いますが、この度人事異動により研修医担当を

離れることになりました。

第12回までやれたことで、ちょうど1年分の更新ができました。

これも何かの区切りでしょう。

しばらくは、引継ぎなどで新しい研修医担当と行動を共にすることが

あるかもしれません。

研修医ブログですが、研修医担当としてちょこちょこ書かせていただいたことと、

読んでくれた皆様に感謝×2

また会う日まで。

今まで応援ありがとうございました。

研修医担当の次回作にご期待下さい。

3年次医学生見学(第11回更新)

はい、どーもー。臨床研修担当です。

急に空気の乾燥と寒さのせいで、喉がやられる→風邪をひきかけるという順調な(?)
流れに巻き込まれています。

ほんと、先週末から急に乾燥と寒気が来ましたね。
乾燥と寒気はあまり来て欲しくありませんが、嬉しい来客も先週はありました。

琉球大学医学部の学生(3年次)が19日・20日・22日と病院見学に来ておりました。
去年よりも1グループの人数が増えましたが、見学者が増えることはいいことです。
その積み重ねが、今回のフルマッチに繋がっているわけですから。

ちなみに、下の写真はカテ室で技師さんから説明を受けております。

kens12_1126_01

病院見学は、各部署の協力の上で成り立っております。
ホント、皆様には感謝の極みです。

病院全体で、研修医事業を盛り上げていきましょう!
今回来た学生が、次は5年次の実習で会えますように。

Dr. Karim I smail Sallam のセミナーと教育回診(第10回更新)

はい、どーもー。臨床研修担当です。

とうとうこのブログに参戦するようになって10回目を迎えました。(パチパチパチ・・・)

これも、ひとえに読んでいただいてる皆様あっての記録です。
このまま、20回・30回といけたらと思っている次第です。

会った時に、「10回おめでとー!」と祝っていただけると、研修医担当は非常に喜びます。

飲み物や食べ物をあげると更に喜びますが、最近体重が増えたのでエサを与えないで下さい。(笑)

さて、先週はDr. Sallam のセミナーと教育回診が行われました。
今回は初めての男性のドクターだったので、いつもより緊張して準備してましたが、
すごく紳士的な方で、本当に素敵な方でした!

優しい眼差しで、会場に見つめるDr. Sallam と、
美人女医で、毎回通訳されているN先生。

kens12_1119_01

いい医師になること、またいい教育者になるためにどうすればいいか
一生懸命講演を聴く会場の様子。

kens12_1119_02

セミナー後の交流会。

大浜第一病院内のレストラン「サンデー」のご飯をいただきながら
当院研修医との一枚。タコスとから揚げが超美味かった!

kens12_1119_03

今回は1年目のS先生のプレゼンで教育回診が行われました。

kens12_1119_04

無事教育回診も終わり、参加者で記念撮影。

kens12_1119_05

当院はサークル活動が盛んで、その中のひとつ「三線クラブ」による
沖縄民謡の演奏を披露。
Dr. Sallam も記念に一枚撮ってます。

kens12_1119_06

ありがとうの気持ちを込めて、花束贈呈。
ご来光もさしてます。

kens12_1119_07

今回の、チームサプライズからのプレゼントは沖縄民謡のCDと、沖縄工芸品と・・・
お香にしました。

kens12_1119_08

私、ぢつは日曜日にDr. Sallam の観光のお手伝いをしておりまして・・・
お香がなかなかのお値段でご購入されなかったのをみていたので、
私なりに匂いを選んでみました。
すごく気に入ってもらえて嬉しかったです。

チームサプライズ、任務完了です。
次は、どんな先生がお見えになるかな・・・
院外からの見学もお待ちしております。

kenshuアットマーク(@に直してくださいね)heartlife.or.jp
まで、ご連絡下さい。

久米島マラソン

どーも初めまして、研修医1年目のSです。

涼しい季節になってきましたね。体調を崩しやすい季節です。風邪などひかないようにしてくださいね。

さてさて10月27、28日にハートライフ病院研修医の恒例行事、久米島マラソンに参加してきました~!!

久米島空港に到着して、開放感たっぷりで皆いい笑顔していますね。

kens12_1031_01

もちろん遊びにだけ行ったわけではありません!(笑)

もちろん研修もちゃんとしてきましたよ~♪ 久米島病院を訪問して、離島医療の現場の生のお話を聞かせていただき、

とてもやりがいのある現場だなぁと感じました。

お忙しい中、対応して下さった久米島病院の先生方、職員の方々本当にありがとうございました。

2日目は久米島マラソンを走ってきました!10kmの部に参加して、ヘトヘトになりましたね>_<

テンションがあがり最初は飛ばしたんですが、すぐにバテてしまいました~。

炎天下の中、ハロウィン仮装をして走った同期のN村先生には尊敬しました。

(写真がなくてスミマセン><)

院長先生と研修医のみんなで、とても楽しい2日間を過ごすことが出来ました。また、仕事への活力がでてきました!

招待選手の市橋有里さんと記念写真。

本人さんは、写真以上に美人でした!!(これ本当!!)

kens12_1031_02

最後に、お忙しい中、院長はじめ指導医の先生方には久米島マラソンへの参加を快諾して頂き、ありがとうございました。

1年目研修医S

Dr.Rebecca Smith の教育回診の裏で(第9回更新)

はい、どーもー。臨床研修担当です。

夜はだいぶ冷えてきました。
風邪などひかないよう、うがいや手洗いを忘れずに行いましょう。

インフルエンザもありますし、大事ですよ!
うがいと手洗い。大事なことなので、2回言ってみました。

突然ですが、私は見てしまったのです。
Dr.Rebecca Smith の教育回診のあと、医局で行われていたことを・・・

kens12_1030_01

1年目のN村先生が、誕生日を迎えられてました!

男前で優しい口調の研修医で、いつも真摯に研修を取り組んでいらっしゃるN村先生。

誕生日のこの日も、Dr.Smith の回診で司会をなされていました。
留学経験もある先生の英語、群星のスタッフの間でも「すごい」と好評判です。

kens12_1030_02

日にちはだいぶ違いますが、研修医の紅一点の1年目のK先生もお祝いしました。
笑顔がチャーミングなK先生。
その小さい体から、どこにそんなパワーがあるのかと思うほど、
タフでテキパキ仕事をこなします。

いつも、「自分、そんな凄くないですよぉ」と謙遜しますが、
私はいつも凄いと思ってます。

お祝いされて、照れているのがマスクをしてても分かりますね。
次は、あの研修医の誕生日ですね。

また、報告します。

Dr. Rebecca Smith の教育回診(第8回更新)

9期生が当院に勤務するようになって、半年が過ぎました。
日々の研修と日々の日当直も一生懸命励んでいます。

研修といえば、先月スタンフォード大学よりDr. Smith が教育回診で当院にお越しくださいました。

今回は、お隣の琉球大学の学生や、本土の病院から見学のために来沖された
医師2名を含め、院内外から多くの方にお越しくださいました。

kens12_1018_01

こんなサプライズも・・・Welcome Cake です♪

kens12_1018_02

あえて、Welcome を「めんそ~れ」にしているあたりが、粋でしょう?
サプライズ2は花束と沖縄土産をお渡ししました。

kens12_1018_03

中身は・・・沖縄民謡のCDと、沖縄工芸品です。
喜んでおられたので、サプライズ大好きチームサプライズの任務もしっかりこなせました。

11月15日(木)にもスタンフォードより先生を招聘して、教育回診を行います。
興味のある学生は、ご連絡下さい。

朝のレクチャーin救外。(第7回更新)

はい、どーもー。臨床研修担当です。

先週末台風の影響で、雨が降っておりました。

天気予報では夕方から雨だったので、バッチリ傘を持って出勤ときには雨降らず。

朝は綺麗に晴れてたから車の窓を少し開けてたら雨(しかも結構な強さ)が振る始末。

きっと、車の中も私の心の中 くらい濡れていると思います。

車に乗ることを考えるだけで、灰色な心になりますがそれはさておき、心が晴れる話題をひとつ。

先月・今月と県外からマッチング希望者が病院見学に来てくれました!

見学の最初の日程は朝8:00から前日の救急患者への対応をレビューする検討会を

体験してもらってます。

写真①

kens12_0829_01

写真②

kens12_0829_02

お話がものすごく上手なM戸先生の、わかりやすくてためになる検討会。

事務の私が聴いていても、ためになります。

病院見学随時募集中です。

« 前ページへ次ページへ »

カテゴリ