救急車同乗実習!
いつもお世話になっている東部消防組合消防本部で、
救急車同乗実習に参加してきました!
しかーし、↑写真はなぜか消防車の放水訓練・・・。
実際の救急出動の時は、写真など撮っているヒマがないので・・・
職業体験に来ていた南星中学校の生徒たちに混ぜてもらったときの写真です。
南星中のI嶺K弥くん、フル装備で「服とかホースが重くて、水圧で引っ張られて抑えるのが大変。面白かった!」と話してましたよ。
いい大人でもはしゃぎたくなる、男の子のあこがれっぽい職業ですね。
真夏の沖縄の日差しの下で水をまいていると、きれいな虹が目の前に・・・
でも、放水口を支える力がかなり必要で余裕なかったっス。
はしご車にも乗れるかなー、と期待していると、救急車出動!
この日は24時間で5件の救急出動がありました。
殴打による外傷、交通事故による複数傷病者を含め、90代高齢者の転倒や発熱など、バラエティに富んだ、勉強になる1日でした。
現場に出て行く、ということは、毎回異なる状況判断を求められるので、
私たち常に病院で働く者とは頭の使い方が180°違う気がして、新鮮でした。
みなさん、気合いが入っていて尊敬します。
はしご車には乗れなかったけど、3連はしごは登りました!↓
お世話になった救急車のK城T雄さん、O城Y秀さん、G部K太朗さん、ありがとうございました!
出動のたびに素晴らしいチームだなーと感じつつ、いろいろ教えていただけました。
(H高S太さん、お借りしたTシャツを結局いただいてしまい、すみませんっ(汗)
大事にしますっ)
後日談ですが・・・
救急車実習を終了したその日の朝、病院にもどって仕事していると、
ドクターカーがあるわけでもないうちの病院から、めったにない現場出動がかかりました!
(傷病者がいる場所が病院のすぐそばだったので・・・)
急いでバッグを抱えて、上の先生と一緒にばたばたと現場に乗り込んだのですが、スムーズに動くってなかなか難しいですね。。。
救急隊のみなさん、これからもよろしくお願いします。
9期生N村