表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

災害訓練

あの震災から2年半。

多数傷病者対応を勉強するMIMMS、

多数傷病者発生時の病院対応を勉強するHMIMMSを受講、

災害対応を準備していないことは、失敗する準備をしていることだと教えられ、

院内での災害対策委員会が立ち上がって1年。

案内

HMIMMSを沖縄で開催、

院内からもたくさんの受講をしていただき

ようやく

黄色エリア

まえもって何階病棟から何時に火事が起きますので・・的な訓練ではなく

事前情報をまったく知らせないところから始める

本格的な災害訓練をすることができました。

災害対策委員会の皆さんとも打ち合わせを重ね、

マニュアル、アクションカードを作成。

傷病者役は女優

傷病者役のみなさんにも、

しっかり

女優、俳優になっていただきました.

トリアージ

 

たくさんの問題がありました。

思っていた通りの混乱がおきました。

緊急災害対策本部

でも、

思っていた以上に効率的に動くこともできていた

気がします。

災対本部

訓練をするまでは

なにが問題かもわかっていないことがたくさんわかりました。

 

 

情報の共有

臨機応変に対応

するためには

本部で相談

災害対応の基本(CSCATTT)をみんなが理解

共有していることが大前提です。

 

今回は、そのための小さな第一歩です。

訓練後のアンケート

 

でも、災害対応を先に進めるためには、おおきな第一歩です。

みなさんに書いていただいたアンケート結果を集計し、

しっかり 反省し、検証し、次につなげていきたいと考えています。

訓練に参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。