表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

JTAS高知

トリアージという言葉は、日本では災害に対して使用されることが多いため通常の救急診療においてトリアージという言葉を使用すると何か特別な、多数傷病者が発生したときに利用されるシステムの様に感じられますが、通常救急診療において重症患者を見極め、優先的に診療するというあたりまえのことを、各人の経験に基づいた特殊技術からiPadを用いて普遍的に利用できるものにしようというJTASシステムの利用の仕方を高知医療センターで勉強してきました。

shidi13_0212_01

このトリアージ(緊急度判定)を導入することでは、残念ながら救急患者の待ち時間を減らすことにはならないそうですが、緊急度(重症度)の高い患者を早めに診察するという本来の救急診療を効率的に行えるようになるということです。

来院後15分以内を目標にすべての患者がトリアージを受け5段階に優先度をつけられ、トリアージレベルによって1:継続しケア、2:15分毎、3:30分毎、4:60分毎、5:120分毎、に再評価が求められていることで、優先度の高くない患者へも、適切な時間に介入が行われることで、患者、家族は自分たちが適切なシステムの保護下にあることがわかり、不安が緩和される効果があるということが導入された施設で経験されてきているということでした。

shidi13_0212_02

(坂本龍馬は脱藩中でお会いできませんでした。)

しかし、まだ完全に出来上がったシステムではなく、2ヶ月毎にアプリケーションも更新されていくなどこれからのシステムではありますが、当院で独自に行っているトリアージ方法と上手に組み合わせることでより効率的なトリアージが実践できそうな印象を持って帰ってきました。

shidi13_0212_03

夕日でついて、夕日で帰ってくる 滞在時間24時間の厳しい日程でしたが、これから、当院で上手に使えるシステムにできるか電算室のみなさんに相談にいかなくては、です。

当院の夜明けは近い!?ぜよ??