表示中の記事は2019年6月30日までの旧記事です。

HMIMMS(災害発生時の院内対応)に参加して

来週から国体が行われる岐阜で行われたHospital MIMMSを受講してきました。

HMIMMS(災害発生時の院内対応)に参加して

(岐阜駅には金ぴかの織田信長がいました。)

災害に対して準備をしていないということは、失敗することを計画しているようなものだという考え方を序文でよんだときには衝撃を受けました。

医師として、看護師として、治療もできるし、教えてくれればトリアージだってできるよ、でもどこで働くといいのか、何をしたらいいのかは指示を出してねと当たり前に思っている医療者は多いかと思います。

実際の災害が思っているよりも身近なところで起きたとき、当直の時間帯で起きたとき、誰がどこに連絡をし災害モードのスイッチをいれ、招集をかけるのか、情報は誰がどこにとりにいくのか、伝えるのか?

その仕事を押し寄せてくる傷病者に対応している医師、看護師ができるとは思えません。事務の皆さんの協力なしに災害対応はできないだろうということは明らかでした。災害をだいぶあまちゃんに考えていました。反省です。

HMIMMS(災害発生時の院内対応)に参加して

また手術はできる、でもこれからどんどん傷病者増えてくるときにどの順番で手術に入れていくのか、ICUにはどういう基準で入れていくのか?それをすべて統括(制御)できる医師がいるのか?治療はできても・・・です。

今までのような災害訓練を行ったとしても、訓練がおわるとまあよかったねで終わってなかったでしょうか? その訓練が何を持ってうまくできたと言えるのだろう、きちんとできたか、何が足りなかったか評価するためにはどんな基準を準備して行う必要があるのだろう、再評価をし改善をしていくための訓練をするために自分たちは何から手を付ければいいのだろう。

そんなとき、「人に役割を与えるのではなく、役割に人を当てはめる」と少ない人数から開始される災害に対応が可能かもしれません、人が増えれば役割を分けていく、これなら確かにコントロールができそうな気がします。

HMIMMS(災害発生時の院内対応)に参加して

他にもいろいろな大事なことを勉強してきました。忘れないうち、新鮮なうちにいろいろまとめていきたいと考えています。

台風の間、自宅軟禁をさせてしまった家族には大変迷惑をかけてしまいました。

連休をすっかり使ってしまい、ちゃんと家族サービスをする時間がありません。

はあ、明日からまた仕事です。頑張れるかなー?。